お知らせ

2009年12月30日水曜日

アントレプレナー

『日本で「アントレプレナー」というと、事業を起こす人と考えられがちだが、
そうではない。よりふさわしい言葉は「進取(しんしゅ)の気性にあふれる人」
「でるくい」だ。事業であれ、何であれ、大きな夢と目標へ、新しいこと、
楽しいことを、どうやったら実現できるかを常に考え行動し続け、社会に新しい
価値を作り出していく人たちである。
(中略)
頭で考えるだけでなく、ましてやできない理由を考えるのではない。
一人ひとりが行動を起こし、『常識』を疑う、チャレンジする人が多く現れることを
期待している。』

こんなことが先日の日経新聞に書かれていた。
自分にとってはとても印象深い内容だっだ。

理由は2つ。

まず1つ目は、目立つ人間をたたき、圧力をかけていると感じることがあったからだ。
今年は何かとそういった感覚を味わうことが多かったように思う。自己の利益でなく、
周りに利益を考えて行動したにも関わらず、その行動をたたかれることが多かった。
ただ、そのとき救われたのは賛同者や仲間たちの存在だった。それでなんとかくじけずに
いれた。大変感謝している。本来ならば『失敗を許す環境』を作り出すべきではないかと常々思う。

2つ目は、『できない理由を考えてしまう』という点だ。
自分を振り返ってみても少なからずその傾向があった。
人を傷つけたり道徳に反するようなこと、人の道から外れることでなければ、
何でも発言しトライしてみて良いはずだ。

かつてない大不況の中、今年はもがき苦しんだ一年だった。
来年も同様に苦しい年が続くと思われる。
しかしながら、これまで同様『仲間を大切にすること』、そして新たに『迷ったらやってみること』
この2つをモットーにして2010年を歩んで行こうと思う。

記事内容については『グローバル・アントレプレナーシップ・ウィーク(GEWジャパン)』での、
政策研究大学院大学 黒川 清氏の講演内容より抜粋。

2009年12月29日火曜日

コメントの投稿方法について

コメントの書き方を教えて欲しいとの連絡を頂きました(感謝)。
少しややこしいですが下記の説明をもとにコメントの投稿よろしくお願いします。


ブログの下にある『コメント』をクリックします。




コメント投稿欄にコメントを記入します。












『プロフィールを選択』から『名前/URL』を選びます。














自分のニックネームなどを名前欄に入力します













『プレビュー』ボタンを押します。











不正行為防止のための確認文字を入力して、『コメント投稿』ボタンを押します。













これで投稿の完了です。
←のような感じでコメントが投稿されます。








少し手間がかかりますがよろしくお願いしますm(_ _)m

2009年12月26日土曜日

天にも上る酔い心地・・・



天無双(てんむそう)

鹿児島からのお土産物。芋焼酎が大好きな自分にとっては至上の贈り物。
3種類あるお土産の焼酎のなかから選ばせてもらった。

もちろんまったく知らない焼酎(鹿児島限定みたい)。
でもこの名前を見た瞬間即決。

味は辛口、すっきり。お湯割りにすると芋の風味もちょうどよくとても上品な感じがした。
まったく知らなかったが、鹿児島では焼酎というとお湯割りがスタンダードらしい。
(飲み方説明書に記載)

湯割りもうまかったが、ロックでちびちびと飲むことが多かったかな。
自分にとっては、『まさに、天下無双の大当たり!!』だったな。

焼酎好きなおやっさんに飲ませてあげたい酔い(良い)一品でした。

----ラベルより----

天下に双(ふた)つと無い天下無双の焼酎を目指し、自然のままありのままの
天衣無縫にて芋の味を出すために、蔵人が精魂込めて造り上げた本格芋焼酎。

鹿児島県唯一の木桶蒸留器職人によって造り上げられた「匠みの一品」を用い、
芋焼酎の本場鹿児島で名立たる杜氏がその情熱を注ぎ込んで生み出したこれぞ
自信作です。

"天にも上る酔い心地・・・。"

2009年12月23日水曜日

Motorola製Android携帯


DROID DOES。Motorola製のAndroid携帯。
大きさはiPhoneとほぼ同じ。スライド式のキーボードが付いているようなので少し厚めなのか
と気になっていたが実に薄い。ほとんどiPhoneと変わらない。


操作性についても動画を見る限りかなりスムーズに見える。
価格はUSのものになるがそれでも$199.99とお手ごろ。

ぜひとも日本での発売を期待!!

□DROID DOESサイト

2009年12月21日月曜日

チェリーゴルフクラブ吉和の森コース


先日、久しぶりのラウンド。
オフシーズンのちょっと前だからか昼食付き7,000円と破格の値段。

しかし寒すぎた。全然体が回らない。冬のゴルフを甘く見ていた。
スコアは123。。。(悲)

こうして今年最低のスコアで、今年のゴルフは幕を閉じた。
冬のうちに練習やって、次は春先に挑戦!

おまけ。
セットについている昼食。普通に食べたら1,260円。
これがタダ。超豪華!お得感抜群!!


2009年12月19日土曜日

タジン鍋



タジン鍋。奇妙な形のこの鍋は、モロッコ料理など北アフリカの料理で利用される鍋。
円錐形の蓋が特徴で、食材から出た蒸気が蓋の上部で冷やされて液化し再び蓋を伝って戻るため、
ほとんど水を使わず蒸し焼きができる。

前にテレビで見たときから形がおもしろくて気になっていた。
先日たまたま近所のニトリに行ったら残り1つだったので購入してみた。

今回は白菜と豚肉を使用。食材を入れてそのまま火にかけてできあがり(超簡単)。
ヘルシーで野菜のうまみがしっかり味わえるのでおすすめ。

2009年12月17日木曜日

Android端末「Camangi WebStation」



Camangi Japan株式会社は、7型液晶を備え、動画/音楽再生やインターネットなどが可能な
Android端末「Camangi WebStation」を12月末より発売する。価格は39,800円。

さて、最近デジタルカメラで取った写真を『デジタルフォトフレーム』で表示させてる人が増えている。
結婚式の2次会の景品やら、家電量販店のデジカメコーナーにもよく並べられている。

デジタルフォトフレームの価格は1~3万円程度。写真データをフォトフレームにUSBで接続したりして
スライドショーを楽しむ。ようするに動く写真たて。しかし表示するだけにしてはちょっと高値。

「Camangi WebStation」に話を戻すと・・・

ちょうどこの製品はデジタルフォトフレームにネットワークを接続したような感じの代物になる。
飾っておけば写真も表示され、音楽も聴ける、たぶん動画再生もできる。
必要なときにはネットワークに接続しているのインターネットからすぐに情報がGETできる。
日常的に使うなら携帯でもなくパソコンでもなくこういった形のほうが使いやすいのかもしれない。

画面サイズも携帯電話の大きさでは物足りないと思ってたのでもしかしたらちょうどよいサイズなのかも。
Amazon電子ブックリーダーのキンドルなんかもそれなりの大きさだから読みやすい??


価格はフォトフレームよりは高いが機能性を考えたらお徳感もあるように思える。
機会があったらぜひ実物を見てみたい。

しかも、携帯電話以外の機器でAndroidベースの製品としては最初になるんじゃないかな。
実に興味深い。2010年は携帯電話以外の組み込み機器製品にAndroidが搭載される機会が
増えそうだ(ちなみにNECのBIGLOBEも似たようなものを2010年に発売するらしい)。


□ニュースリリース
□Camangi WebStationの製品情報(動画がおすすめ)

2009年12月10日木曜日

ベーコン&バジル

今回のパスタはベーコンとバジル。
あっさりしたものが食べたいときにつくる。
にんにくのうまみと唐辛子のピリッとした感が食欲をそそる。
食べ出したら一気に食べきってしまう一品。

【材料】
パスタ、にんにく、唐辛子、ベーコン、バジル、塩、コショウ

2009年12月8日火曜日

Android 2.0


最近少し気になっているAndroid。
SDKのバージョンが2.0にアップされていたので自分の環境もアップデート。かなり時間がかかる模様。。。

2.0はEclair(エクレア)というらしい。ちなみに1.6はDonuts(ドーナツ)だったらしい。
どのあたりがパワーアップしたのかはビデオで解説されてた。


Bluetoothがサポートされたり、サイズが異なる画面でもうまく動くようになっているらしい。
その他の『Accounts, Contacts, and Sync』、『QuickContact』はもとがどんな機能だったか
知らないので、どのあたりがよくなったのかいまいちわからん;

2009年12月7日月曜日

ナポリタン


今回はナポリタン。味のコツはケチャップとともにウスターソースを少し混ぜること。

【材料】
パスタ、ウィンナー、玉葱、にんにく、バター、ケチャップ、ウスターソース、白ワイン、パルメザン、塩、こしょう

2009年12月6日日曜日

ゴルフ練習


来週ゴルフに誘われたのでさっそく練習に。
ゴルフに行くって決まってから練習に行くので実力は大したことない(笑)

夏に行ったときは長くのびたラフのおかげでロストしまくり。。。
今回は冬なのでラフが短かくなっていることを期待!

夜釣り



気温10℃の寒い中、今年初の太刀魚を狙って釣りに出かけた。
何度か餌を食われたので、かなり粘ってみたものの釣果なし。。。(無念)



せっかく外へ出たのでカメラで少し遊んでみた。
『長時間露光』撮影にチャレンジ。ISO80、絞り9.0、シャッタースピード15秒。なかなかよく撮れた。

2009年12月5日土曜日

コンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンス repo-3

2009.11.12に行われたコンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンスレポート その3

【演 題】IETF広島会議開催記念講演会 主催:広島市
【テーマ】「環境とICTについて~学校発!グリーンICTの取組~」
【講 師】東京大学大学院教授 江崎 浩 氏  発表者/広島市立広島工業高等高校

<概要>
 市立工業高校のCO2濃度計測実験の紹介&江崎 浩 氏の活動についての紹介

<詳細>
 市立工業高校の学生によるCO2濃度計測実験では、生徒がCO2センサーボックスを作成しR2沿いや屋上農園にそのセンサーボックスを設置。ネットワークを利用してリアルタイムに濃度変化を計測するシステムも作成し、CO2の濃度をリアルタイムで計測・観察を行っている。過去に東京大学と海外での発表会も行った実績がありその様子が紹介された。

 次に、江崎 浩 氏の活動について紹介された。まずは、2つの活動方針について説明があった。

 1)快適な作業空間の提供
  職場の昼休憩などで電気を消灯して節電することがよくあるが、人間は本能的に
  暗い中で過ごすと精神的なストレスを感じる傾向がある。これは節電(省エネ)は
  行っているが、仕事をするモチベーションのダウンにつながる(能率ダウン→利益ダウン)。
  それよりも快適な作業空間をつくることによって得られるメリットを考えるべきである。
  (気持ちの良い職場→能率アップ→企業の利益アップ)

 2)道徳を忘れた経済は罪であり、経済を忘れた道徳は寝言である
  単純に我慢することだけでは取り組みは広がらない。また、我慢が続くと人間の活動
  意欲も低下してしまう(人の活動の低下→経済が滞る)。だから我慢するのではなく
  楽しみながら取り組みを行うしくみ(楽しみながら省エネを行う等)を考えていかないと
  いけない(ここで人間の知恵が重要となる)。

 また、快適な空間の提供は、米オバマ大統領も積極的に取り組んでいるスマートグリッドにも繋がる。

 先の活動方針がうまく適用された事例として、インドのある企業の事例では、窓口にCO2センサーを設置しネットワークに接続。また、空調設備も同じくネットワークに接続している。
 人間はCO2の濃度が高くなると眠たくなる→眠気を我慢して仕事をする(もしくは眠ってしまう)→仕事の能率がダウンする→仕事を片付けるために残業をする→人件費が高くなる、というように職員にとっても企業にとってもデメリットとなる。
 このため、ネットワークに接続したCO2センサーによって職場のCO2濃度を監視し、ある一定の濃度になると空調設備によって自動でCO2濃度を下げるようにしている。これによってこれまでより仕事の能率があがり企業の利益もアップした。

 最後に、こういった観点を活かし未来に向けて都市設計をすることがスマートグリッドの実現に深く関わっていくと講演が締めくくられた。

<所感>
 講演中に『快適なおつりで省エネする』という表現があり、大変印象深かった。
 これまでのように論理的な手順による仕事の効率化も有効な手段だと思うが、それを実施するもの(人)に負担がかかってしまうことも少なからずあると思う。それが非常に優秀な方法だったとしても長い目で見た場合、持続・拡大の可能性は低いと思う。それよりも人に本来備わっている資質を存分に発揮できる環境を提供することが本人にとっても社会にとってもメリットが大きい。大変共感できる内容だった。

カルボナーラ


またパスタ。今回はカルボナーラ。
濃いものが食べたくなっときによく作る。

【材料】
パスタ、にんにく、オリーブオイル、卵、ベーコン、パルメザン、白ワイン、塩、黒こしょう

続・新型インフル

新型インフルにかかって5日目。
今日で薬も終わりになる。

咳はまだ少し出るものの、その他は特に気になるところはない。
結局新型インフルは軽いまま終わったらしい。運がよかった。

2009年12月4日金曜日

コンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンス repo-2

2009.11.12に行われたコンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンスレポート その2

【演 題】 クラウドコンピューティングセミナー
【テーマ】「今こそ改革の時期~クラウドコンピューティングが会社を変える!~」
【講 師】 富士ソフト株式会社 ソリューション事業グループ・クラウドユニット長 間下 浩之 氏

<概要>
 クラウドコンピューティングの説明とFUJISOFT×Googleのコラボレーション事業の紹介。

<詳細>
 まず、クラウドコンピューティングについて基礎的な説明があった。パブリッククラウドとは?プライベートクラウドとは?
SaaS、PaaS、HaaSなどのX as a Serviceの形態について解説。途中、米ガートナーの調査によると50%の企業が今後12ヶ月以内に企業内システムをクラウドに移行したいという結果となったというコメントもあった。
 FUJISOFT(以下、FS)では、GoogleAppsの企業向け導入支援を行っている。企業向けのPremiumEdition(個人で利用しているものはStandard Edition)では、メールアドレスも自社ドメインが利用できるほか、Standard Editionにはない機能も提供されている。オプションではあるが、メールアーカイブの機能も利用可能となっている。
 これまでの自社運用のメールシステムに比べて、1ユーザあたりの料金は月額500円とコスト面で非常に有利となっている。メール容量も1ユーザあたり25GB利用できるなどハード面でのメリットも大きく、スパム対応では、Googleは非常に評価が高いためセキュリティ面でのメリットも大きい。(もちろんサーバ管理費もいらない)
 FSはもちろんFS経由で日本の企業にも導入が進んでおり、海外では世界的に有名な企業が多く導入している。Salesforce.comもそのひとつだった。

 さらにFSでは、GoogleAppsだけにこだわらず、MicrosoftのAzure、AmazonのAWS(Amazon Web Service)の良いところを組み合わせたインテグレーションサービスを提供するビジネスも計画されていた(FSaaBIS:FUJISOFT Softwear as a Buisiness Integration Service)。

 また、クラウドポータルサイトも開発中である。Googleのサービスは個人向けに始まったこともあり組織の中で運用するための機能がまだ少ない。このためFSでは、それを補完するための機能提供を計画している。SSO(シングルサインオン)によるユーザー管理やセキュリティポリシー機能、ワークフローなどの機能を提供予定であり、開発言語にはRubyを使用している。

<所感>
 大手ディベロッパーのメリットをうまく抽出し、足りない機能を補完して市場に提供していく。独立系のソフトウェア会社のメリットを存分に生かした戦略となっていたと思った。

2009年12月3日木曜日

新型インフル

新型インフルエンザと診断されてから3日目。
症状は今のところ軽い。このまま終わってくれれば助かる。

本人が大したことなくても、感染力が強いらしいので外出は控えている。
伝染病って隔離されるのは知ってたけど、自分でなってみると隔離される孤独感を実感する。

PCや携帯を使って連絡するぶんには感染しないのでちょっとした連絡がうれしかったりする。

幸い食欲はあるので、しっかり食べて、水分とって、汗かいて、ウィルスをさっさと吹っ飛ばそうと思う。

2009年12月2日水曜日

コンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンス repo-1

2009.11.12に行われたコンピュータ&ネットワーク EXPO'09 広島 カンファレンスレポート その1

【演 題】 モバイルテクニカルセミナー
【テーマ】「今後のサービス戦略と最新モバイルソリューション事情」
【講 師】 (株)NTTドコモ 法人事業部 法人ビジネス戦略部 法人ビジネス戦略部長 小関 純 氏

<概要>
 今後のサービス戦略についての説明、最新モバイルソリューション事情、及び、NEXTソリューションの紹介

<詳細>
 docomoの加入者は5524万人であり、携帯電話加入者全体の50.3%に及ぶ。携帯の単純な通信機器から発展し、現在はiコンシェル(ひつじの執事)に代表されるようなパーソナル化、人の行動支援に進化している(人の生活を携帯がアシストする)。それには、スケジュールの通知、事故による突発的経路の変更のアシスト、イベント会場の巡回アシスト
など様々なものがある。『アラジンの魔法のランプ』や『ドラえもん』のような究極の携帯をつくることを目指している。
 また、社会の持続的成長に向けて、環境・エコロジー、安心・安全、健康・医療などの分野で情報流通を効率化する基盤を構築、事業化を推進している。
 携帯のチップは近いうちにSDカードくらいまで縮小可能となるため、あらゆる機器への組込みが可能になる。これを活かして融合サービスの提供を行っていく。これにより、産業機器、車(ITS)との融合、情報家電との融合、放送との融合など様々の分野を接続・連携し、ユーザに便利で快適なサービスを提供することが容易になる(電力機器への組み込みによる省エネなどもそのひとつ)。
 さらに広告・販売の分野においてもモバイルの活用による効果は高い。顧客行動フェーズ(※)ごとにドコモではそれぞれサービスを提供している。その中でも重要なのは、『検討→決定への最後の一押し』と『習慣化』である。

 ※顧客行動フェーズ
  1)Attention:注目する
  2) Interest:関心を持つ
  3) Search:検討する
  4) Action:決定する
  5) Share:共有する
  6) Accustom:習慣化する

 マクドナルドの『かざすクーポン(会員制)』などはその一例である(2009.08導入)。これまでのクーポン券を店員が目視して確認するだけでは集客結果の情報としては不十分だったが、携帯をセンサーにかざす形式のクーポンとすることで、集客結果の情報の質も上がった(客層、購買傾向についての情報の精度向上)。また、クーポン使用時に事前にその日に注文する情報を入れておかなくてはならないというルールを設けており、クーポンを使うと同時に注文を行う仕組みになっているので、レジでの注文時間が飛躍的に短くなり、レジでの回転が速くなっている(その影響で売り上げも増加)


 最後に、NEXTソリューションと題して次のような取り組みを行っていく計画の発表があり講演は終了となった。

 1)LTE(Long Term Evolution)
   下り300M、上り75Mの高速無線ネットワーク(2010年導入予定)。
   高速、大容量、低遅延を活かしたリアルタイム性の高いサービスを提供。
   たとえばGoogleストリートビューが携帯画面でリアルタイムに動く。

 2)社会の動態の見える化
   携帯所有者の行動(移動、購買、施設利用etc)などのデータを携帯電話から
   収集することで人の行動を見える化することによって社会の様々な課題解決を支援し、
   豊かな社会の実現に寄与する。

<所感>
 機能が大変充実する一方で、扱いにくくなっていることは事実である。それをユーザーに無意識的に活用させていく手段が今の携帯でポイントとなると思った。

2009年12月1日火曜日

BUSHIDO


【解説より抜粋】
 新渡戸もいうように日本人の道徳律は儒教に負うところが大であるが、孔子はそれを『五常の徳』を主体として、さらには忠・孝・悌(てい)を合わせた『八つの徳』で”人の倫”を説いてきた。
 五常の徳とは、『仁・義・礼・知・信』のことであり、簡潔にいえば、『仁』とは思いやり、『義』とは正義の心、『礼』とは礼儀・礼節、『智』とは叡智・工夫、『信』とは信用・信頼のことである。そして『忠』とはいつわりのない心、『孝』とは父母を大事にすること、『悌』とは年長者に従順なことを言う。
 具体的にいうなら、『人にやさしくあれ』『正直であれ』『嘘をつくな』『卑怯なことをするな』『約束を守れ』『弱いものをいじめるな』『親孝行をしろ』『兄弟仲良く』といったことで、これらの想いを『良心』というのである。

 なぜ、武士道は多くの徳目のなかで『義』をトップの支柱に置いたのか。
 その理由の第一は、人としての正しい道である『義』が、他の徳目とくらべた場合、もっとも難しく、”治世の術”としていちばん重要だったからである。
 なぜなら、『義』はサムライのみならず、いかなる人間においても、どのような社会にあっても、人の世の基本となるもので、もしこの『義(正義)』が守られなければ、うそが飛び交い、不正がはびこり、 平穏な秩序ある社会など築けないからだ。
 つまり、『正義』こそは、人間が社会的動物として生きるうえでの普遍的な根本原理なのである。

【感想】
いろいろ理屈っぽく考えがちだと最近思う。
本来はもっと自分の気持ちに正直に生きて良いはずだ、と思った。