お知らせ
2010年11月28日日曜日
フットサルの個人練習に参加してきた
昨日フットサルの個人練習に参加してきた。
1000円払って個人参加。見知らぬ人たちとの共同練習。
共同練習と言ってもゲーム中心。
いやー、みんなうまかった。さすが個人で来てるだけのことはあるなと(みんな経験値が高い!)。
まったくもって他の参加者のレベルには付いていけなかった(レベルだけでなくもちろん体力もやばかった)けど、やっぱり経験のある人らのプレーを見ると勉強になる。
ちなみに昨日は金曜だったけど、フットサル場の人の多さにはほんとびっくりした。
個人練習が終わったのが22時。その後もぞくぞくと人がやってきて
『これから始めていったい何時までやるの?』
といった素朴な疑問もわいてきた。深夜0時くらいまではやるのだろうか?
結局わからなかったけど、金曜の夜に酒も飲まず深夜までスポーツなんて、
なんて健全な人たちの集まりなんだろうと感心してしまった。
2010年11月23日火曜日
2010年11月21日日曜日
YASHICA ELECTRO 35 GTN
この間近くのフリーマーケットに行ったときになんとなく気になって衝動買いしてしまった古いカメラ。
↓調べてみるとこんな感じだった。
なんと、今から37年前のカメラだったらしい(しかもかなりの高級品)。
まったく予備知識のない状態で買ったのだけど、このカメラはクラシックカメラとしては有名らしく、当時は、『ろうそくの光でも写る』というキャッチフレーズでシリーズ化されたものだそうだ。
持ち帰った時点では、動くかどうかもわからない状態で、さらに電池が今は売ってない水銀電池ということが判明。
しかしながら、運よく市販のボタン電池4つ組みあわせることで代用できることを知り、通販でボタン電池を購入、代用電池を自作した。
フィルムも最近はあまり置いてない(置いててもいいやつで高い!)ので手に入れるのに少しばかり苦労した。
なんとか動かすための部品がそろったので動作確認してみたところ、運よく動作した(露出計やらシャッターやらちゃんと動いて、各部の豆球もちゃんと点灯!)。
デジカメのようにすぐに撮った写真を見れないので、ちゃんと撮れてるかはまだ不明。
いろんなサイトでこのカメラ撮った写真のサンプルを見たけど、なんとも味のある写真で撮った写真がどんなものになるか興味深々。
↓調べてみるとこんな感じだった。
形式:YASHICA ELECTRO 35 GTN
レンズ:COLOR-YASHINON DX 45mmF1.7(4群6枚) 、フィルター径55mm
絞り:F1.7 ~16
フィルム感度範囲:ASA25~1000
大きさと質量:140×82×74mm、715g
メーカー:ヤシカ(現京セラ)
発売:1973年4月
発売時価格:33,500円
なんと、今から37年前のカメラだったらしい(しかもかなりの高級品)。
まったく予備知識のない状態で買ったのだけど、このカメラはクラシックカメラとしては有名らしく、当時は、『ろうそくの光でも写る』というキャッチフレーズでシリーズ化されたものだそうだ。
持ち帰った時点では、動くかどうかもわからない状態で、さらに電池が今は売ってない水銀電池ということが判明。
しかしながら、運よく市販のボタン電池4つ組みあわせることで代用できることを知り、通販でボタン電池を購入、代用電池を自作した。
ボタン電池4個をフェルトで巻いて作成 |
ボタン電池4個では、長さが足りないのでアルミホイルを丸めたもので調整 |
なんとか動かすための部品がそろったので動作確認してみたところ、運よく動作した(露出計やらシャッターやらちゃんと動いて、各部の豆球もちゃんと点灯!)。
デジカメのようにすぐに撮った写真を見れないので、ちゃんと撮れてるかはまだ不明。
いろんなサイトでこのカメラ撮った写真のサンプルを見たけど、なんとも味のある写真で撮った写真がどんなものになるか興味深々。
2010年11月14日日曜日
茶を点てる
茶を点てる。
なんでまた急にそんなことを?
特に理由はないけども、きっかけというと、漫画『花の慶次』で戦国武将が茶を点てていたことにあこがれ、山口の萩に行ったときに陶器の茶碗に魅せられ、、、みたいな感じ。
でも抹茶飲まない。いやまあこれを機会に飲むようにすればいいじゃん。
とりあえず『迷ったらやってみる』ということで、まずは抹茶を購入(伊藤園の抹茶500円也)。
あと、いるものといえば茶筅(ちゃせん)。
楽天ポイントがたまってたので茶筅は楽天で購入(茶筅1400円也)
茶筅が届くまでの間に、YouTubeでお茶の点て方を学習。
本日到着したのでさっそく点ててみる。
1回目:まぜる時間が長かったので茶がぬるくなってしまい失敗
2回目:短時間でまぜたがうまく泡立たずクリーミーさが足りず失敗(たぶん湯の量も多かった)
3回目:茶碗を温めておき、すばやく激しく混ぜることで、クリーミーさと適度な温かさとなり成功
3度目の正直ということで、やっとそれなりのおいしさになった。
こりゃ腕前によって味が変わるなとつくづく実感。
また、点て方によって味が変化するってところにおもしろさを感じた。
これまであまり飲まなかったけど、自分でやってみるとうまく感じるのか。
とくに抵抗もなく飲むことができた。
日本人の心を感じるというと大袈裟だが、お茶もなかなか良いと思う。
萩に行ったときに陶器を売ってたおばちゃんに言われたように、気軽にやってみてよかったな^^
なんでまた急にそんなことを?
特に理由はないけども、きっかけというと、漫画『花の慶次』で戦国武将が茶を点てていたことにあこがれ、山口の萩に行ったときに陶器の茶碗に魅せられ、、、みたいな感じ。
でも抹茶飲まない。いやまあこれを機会に飲むようにすればいいじゃん。
とりあえず『迷ったらやってみる』ということで、まずは抹茶を購入(伊藤園の抹茶500円也)。
あと、いるものといえば茶筅(ちゃせん)。
楽天ポイントがたまってたので茶筅は楽天で購入(茶筅1400円也)
茶筅が届くまでの間に、YouTubeでお茶の点て方を学習。
本日到着したのでさっそく点ててみる。
1回目:まぜる時間が長かったので茶がぬるくなってしまい失敗
2回目:短時間でまぜたがうまく泡立たずクリーミーさが足りず失敗(たぶん湯の量も多かった)
3回目:茶碗を温めておき、すばやく激しく混ぜることで、クリーミーさと適度な温かさとなり成功
3度目の正直ということで、やっとそれなりのおいしさになった。
こりゃ腕前によって味が変わるなとつくづく実感。
また、点て方によって味が変化するってところにおもしろさを感じた。
これまであまり飲まなかったけど、自分でやってみるとうまく感じるのか。
とくに抵抗もなく飲むことができた。
日本人の心を感じるというと大袈裟だが、お茶もなかなか良いと思う。
萩に行ったときに陶器を売ってたおばちゃんに言われたように、気軽にやってみてよかったな^^
2010年11月13日土曜日
サーモンクリームスパゲティ
サーモンクリームスパゲティ。
先週の『チューボーですよ(TBS)』のメニュー。ゲストは武田双雲氏。
放送では、最終的にパスタの汁けがなくなってしまってた。
なるほど、、、ソースを残すように気をつければいいんだな、とかなり多めにソースをつくった。
ソースが出来上がった時点では、『よっしゃ、こりゃテレビで見たより完成度が高いぜ』!っと
自信満々だった。
しかしながら、ソースにパスタを投入した瞬間、、、
ソースが消えた。見事に消えすぎてついフライパンに対してつっこみをいれてしまった。
『どないやねん!!』
なんだったんだろうな?ほんと。そんなに一気に麺がソースを吸い込むのか?
ほんとパスタを入れてからは一瞬でやらないとだめらしい。
幸い味はばっちりだったので、ソース消失の件は次回の教訓に。
さて、料理とは関係ないが、武田双雲さんってまともに見たことがなかったけど、
ユーモアのセンスがすばらしくとてもおもしろいことにびっくりした。
最近戦場カメラマンの渡辺陽一さんがかなり気になるが、武田双雲さんも最近気になる
人リストに追加ということで。
▼チューボーですよ
http://www.tbs.co.jp/chubaw/
▼戦場カメラマンの渡辺陽一さんのブログ
http://yoichi4001.iza.ne.jp/blog/
2010年11月10日水曜日
What I Wish I Knew When I Wish 20.
What I Wish I Knew When I Wish 20.
本の帯には、「この本では、多くの月並みな考え方を覆していきます。自分自身を、そして世界を新鮮な目で見てほしい――これがわたしの願いです。この本で目指しているのは、読者のみなさんに新しいレンズを提供することであり、そのレンズを通して、日常でぶつかる困難を見つめ直し、将来の進路を描いてもらうことです。常識を疑い、身の回りのルールが本当に正しいのか再検証してもいいのだと、みなさんの背中を押したいと思います」
本の帯には、「この本では、多くの月並みな考え方を覆していきます。自分自身を、そして世界を新鮮な目で見てほしい――これがわたしの願いです。この本で目指しているのは、読者のみなさんに新しいレンズを提供することであり、そのレンズを通して、日常でぶつかる困難を見つめ直し、将来の進路を描いてもらうことです。常識を疑い、身の回りのルールが本当に正しいのか再検証してもいいのだと、みなさんの背中を押したいと思います」
カバーの折り返しには、「ルールは破られるためにある」、「自分で自分に許可を与えよう!」、「問題解決の方法はつねに存在する」、「早く、何度も失敗せよ」、「機が熟すことなどない」、「新しい芽で世界をみつめてみよう」・・・・・・と書かれている。
非常に共感できる内容だった。
自分が普段から思っていることを再認識したり、自分にとって新しい考え方を学ぶことができたような気がした。
この本は、Amazonの売り上げランキング上位に入ってる。
物事をうまく進めるためのルールではなく、縛るばかりのルール、
トライすることを抑制しているとしか思えない、失敗が絶対に許されない環境・・・
そんな環境に身を置いていると感じている人が多いのだろうと思った。
印象に残った一節
- ルールを絶対視しなくていいことがわかれば、俄然、力が湧いてきます
- 自分の持つスキルの幅を積極的に広げ、リスクを取って新しいことに挑戦する人の方が、自分のスキルや潜在能力はこれだと決めつけ、決まった役割に徹する人たちに比べて成功する可能性がはるかに高いことは、数多くの調査で示されています
- 最高のシナリオと最悪のシナリオを含めあらゆるシナリオを想定し、それぞれの確率に基づいて意思決定をし、あらゆる事態への備えが万全になったら、大きなリスクを進んでとるべきだ
- 失敗していないとすれば、それは十分なリスクを取っていないからかもしれません
2010年11月7日日曜日
東京島
東京島。今年映画にもなった小説。
物語の設定が現実離れしていたので『なんだこりゃ?!』と思ったのが率直な感想。
冒頭からいきなり好奇心を刺激された。
大勢の男の中に女がひとり。それだけ聞くと美人できれいな女性を大勢の男が奪いあうみたいなことを勝ってに想像してしまう。が、しかし、その唯一の女性は島の人間のなかで一番巨漢であり(映画はここんところがちょっと違う)年齢も40代半ばの設定。冒頭からあっけにとられた。大勢の男たちとの閉鎖された世界での生々しい生活や人間関係を変化させながら物語は進んでいく。
さらに舞台は無人島ということで無人島での日々の生活の描写はかなりグロテスク。映画が公開されているけど、『こんなんそのまま映画したらR指定だろ?』みたいな場面もたくさんある。
小説は中盤、ちょっと中だるみした感じがしたけど、映画だと小説よりもスピーディーな展開になるだろうから、映画もちょっと気になってきた。
↓映画版のサイトはこちら
http://tokyo-jima.gaga.ne.jp/index.html
予告ムービー
- あらすじ -
これほど男に焦がれられた女がいただろうか。
クルーザーで夫・隆と世界一周旅行に旅立った清子。
だが出発からわずか3日目に嵐に遭い、数日間漂流した後に2人が漂着したのは、
どことも知れぬ無人島だった。
だが出発からわずか3日目に嵐に遭い、数日間漂流した後に2人が漂着したのは、
どことも知れぬ無人島だった。
それから間もなく、与那国島での過酷な労働に耐えかね、島からの脱出を図った
23人のフリーターたちが途中で台風に遭い、島に漂着。更には日本への密航途中で
金銭トラブルに発展した11人の中国人たちが島に置きざりにされる。
23人のフリーターたちが途中で台風に遭い、島に漂着。更には日本への密航途中で
金銭トラブルに発展した11人の中国人たちが島に置きざりにされる。
無人島に流れ着いた男たちと1人の女。
いつしか「トウキョウ」と呼ばれるようになった島で、
唯一の女である清子は性を武器に逞しく生き抜いていくが…。
唯一の女である清子は性を武器に逞しく生き抜いていくが…。
----------
物語の設定が現実離れしていたので『なんだこりゃ?!』と思ったのが率直な感想。
冒頭からいきなり好奇心を刺激された。
大勢の男の中に女がひとり。それだけ聞くと美人できれいな女性を大勢の男が奪いあうみたいなことを勝ってに想像してしまう。が、しかし、その唯一の女性は島の人間のなかで一番巨漢であり(映画はここんところがちょっと違う)年齢も40代半ばの設定。冒頭からあっけにとられた。大勢の男たちとの閉鎖された世界での生々しい生活や人間関係を変化させながら物語は進んでいく。
さらに舞台は無人島ということで無人島での日々の生活の描写はかなりグロテスク。映画が公開されているけど、『こんなんそのまま映画したらR指定だろ?』みたいな場面もたくさんある。
小説は中盤、ちょっと中だるみした感じがしたけど、映画だと小説よりもスピーディーな展開になるだろうから、映画もちょっと気になってきた。
↓映画版のサイトはこちら
http://tokyo-jima.gaga.ne.jp/index.html
予告ムービー
登録:
投稿 (Atom)